

歯科衛生士科の各種入試についてご案内します。
今年度の入試は定員に達した為、終了となりました。
「AO入試」とは、高等学校を既に卒業した者、またはそれに準ずる者を対象として、歯科衛生士としての適性や意欲、人間性などを、1日の入学試験で判断するのではなく、口述試験などにより総合的に評価し、合否を判定する入学方式です。
Step1
オープンキャンパス・個別相談
オープンキャンパスでの個別面談参加がAO入試エントリーの条件です。参加時、ご希望の方にエントリー書類一式※をお渡しいたします。
※エントリー申込書・志願理由書・履歴書
※面接時は上の書類のほかに高等学校の調査書※1が必要です。
下記日程よりAO面接希望日を指定してください。(AO面接日決定)
Step2
エントリー・AO面接
当日は必要要項を記入した「エントリー申込書」「志願理由書」「履歴書」と
「高等学校の調査書※1」を持参してください。
AO面接(個人面接)となります。
課題と合わせて評価し合格すれば「AO出願許可書」が発行されます。
Step3
正式出願
「AO出願許可書」を受領後、指定の期日までに願書を提出してください。
これは正式な出願となりますので、出願書類や入学検定料が必要になります。
(出願は8月1日以降、学校指定の期間内)
書類選考⇒提出願書による最終選考をもって正式に合格となります。
受験のための来校は必要ありません。
※「出願書類」をご覧ください。
Step4
合格発表・入学手続き
合格発表は本人宛文書で通知され、合格証書と入学手続きに関する案内が届きます。 合格発表後、10日以内に入学手続きを完了してください。
これで「AO入試」は完了します。
今年度のAO入学選考面接のスケジュール表です。
6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|
4日(土) | 3日(日) | 6日(土) |
19日(日) | 16日(土) | 21日(日) |
●入学願書 …所定の用紙 |
●高等学校の調査書(開封無効)※1 …AO面接時に提出
|
●高等学校の卒業証明書
|
●受験票綴り …所定の用紙 |
●写真3枚(4×3cm)
|
●入学検定料20,000円 【入学検定料振込先】
|
入学試験日 | 出願期間 | ||
---|---|---|---|
出願開始 | 出願締切 | ||
窓口・郵送 | オンライン | ||
2022年 10月9日(日) |
10月3日 (月) |
10月5日 (水) |
ー |
入学試験日 | 出願期間 | |||
---|---|---|---|---|
出願開始 | 出願締切 | |||
窓口・郵送 | オンライン | |||
1次 | 2022年 10月9日(日) |
10月3日 (月) |
10月5日 (水) |
10月7日 (金) |
2次 | 2022年 10月23日(日) |
10月17日 (月) |
10月19日 (水) |
10月21日 (金) |
3次 | 2022年 11月6日(日) |
10月31日 (月) |
11月2日 (水) |
11月4日 (金) |
4次 | 2022年 11月20日(日) |
11月14日 (月) |
11月16日 (水) |
11月18日 (金) |
5次 | 2022年 12月11日(日) |
12月5日 (月) |
12月7日 (水) |
12月9日 (金) |
6次 | 2023年 1月15日(日) |
1月6日 (金) |
1月11日 (水) |
1月13日 (金) |
7次 | 2023年 2月5日(日) |
1月30日 (月) |
2月1日 (水) |
2月3日 (金) |
8次 | 2023年 3月12日(日) |
3月6日 (月) |
3月8日 (水) |
3月10日 (金) |
9次 | 2023年 3月19日(日) |
3月13日 (月) |
3月15日 (水) |
3月17日 (金) |
【学校推薦】
高等学校学校長の推薦を受けた者を対象 高等学校卒業見込み者および高等学校卒業後5年以内の者(2018年3月卒~2023年3月卒見込みまで)
【歯科医療者推薦】
歯科医療関係者の推薦を受けた者を対象
【卒業生推薦】
本校卒業生の推薦を受けた者を対象
入学試験日 | 出願期間 | |||
---|---|---|---|---|
出願開始 | 出願締切 | |||
窓口・郵送 | オンライン | |||
1次 | 2022年 10月9日(日) |
10月3日 (月) |
10月5日 (水) |
10月7日 (金) |
2次 | 2022年 10月23日(日) |
10月17日 (月) |
10月19日 (水) |
10月21日 (金) |
3次 | 2022年 11月6日(日) |
10月31日 (月) |
11月2日 (水) |
11月4日 (金) |
4次 | 2022年 11月20日(日) |
11月14日 (月) |
11月16日 (水) |
11月18日 (金) |
5次 | 2022年 12月11日(日) |
12月5日 (月) |
12月7日 (水) |
12月9日 (金) |
6次 | 2023年 1月15日(日) |
1月6日 (金) |
1月11日 (水) |
1月13日 (金) |
7次 | 2023年 2月5日(日) |
1月30日 (月) |
2月1日 (水) |
2月3日 (金) |
8次 | 2023年 3月12日(日) |
3月6日 (月) |
3月8日 (水) |
3月10日 (金) |
9次 | 2023年 3月19日(日) |
3月13日 (月) |
3月15日 (水) |
3月17日 (金) |
入学試験日 | 出願期間 | |||
---|---|---|---|---|
出願開始 | 出願締切 | |||
窓口・郵送 | オンライン | |||
1次 | 2022年 10月9日(日) |
10月3日 (月) |
10月5日 (水) |
10月7日 (金) |
2次 | 2022年 10月23日(日) |
10月17日 (月) |
10月19日 (水) |
10月21日 (金) |
3次 | 2022年 11月6日(日) |
10月31日 (月) |
11月2日 (水) |
11月4日 (金) |
4次 | 2022年 11月20日(日) |
11月14日 (月) |
11月16日 (水) |
11月18日 (金) |
5次 | 2022年 12月11日(日) |
12月5日 (月) |
12月7日 (水) |
12月9日 (金) |
6次 | 2023年 1月15日(日) |
1月6日 (金) |
1月11日 (水) |
1月13日 (金) |
7次 | 2023年 2月5日(日) |
1月30日 (月) |
2月1日 (水) |
2月3日 (金) |
8次 | 2023年 3月12日(日) |
3月6日 (月) |
3月8日 (水) |
3月10日 (金) |
9次 | 2023年 3月19日(日) |
3月13日 (月) |
3月15日 (水) |
3月17日 (金) |
社会人 特別枠 |
指定校推薦 | 一般 推薦 |
一般 入試 |
|
---|---|---|---|---|
入学願書 | ● | ● | ● | ● |
高等学校の 調査書 (開封無効) |
● | ● | ● | ● |
高等学校の 卒業証明書 |
● | ● | ● | ● |
受験票綴り | ● | ● | ● | ● |
写真3枚 (4×3cm) |
● | ● | ● | ● |
推薦書 | ー | ● | ● | ー |
入学検定料 20,000円 |
● | ● | ● | ● |
受験票 返信用封筒 |
● | ● | ● | ● |
●入学願書 …所定の用紙 |
●高等学校の調査書(開封無効)※1
|
●高等学校の卒業証明書
|
●受験票綴り …所定の用紙 |
●写真3枚(4×3cm)
|
●推薦書 …本校所定の用紙、指定校推薦は指定校に送付された指定校推薦書をご使用ください。 |
●入学検定料20,000円 【入学検定料振込先】
|
●受験票返信用封筒 …664円切手貼付、住所氏名記入、本校指定の封筒 |
受付 | 返信用封筒 | |
---|---|---|
窓口 | 平日 午前9時30分〜午後4時 土・日・祝日、2022年12月24日〜2023年1月3日を除く |
必要 本校指定封筒 住所氏名を記入 切手(664円分)を貼付 |
オンライン | ホームページ上で出願手続き。最終日午後3時まで。 出願書類は試験当日に持参。 指定校推薦はオンラインによる出願はできません。 |
不要 |
郵送 | 専用封筒にて送付。 出願締切日必着※ 学校資料一式に封入(願書送付用・受験票返信用の2種) |
必要 本校指定封筒 住所氏名を記入 切手(664円分)貼付 |
受験生の 集合時間 |
午前8時40分 ※オンライン出願(指定校推薦は不可)の場合:午前8時30分 |
---|---|
試験開始時間 | 午前9時 |
試験会場 | 横浜市港北区新横浜2-5-8 学校法人 共生学園 新横浜歯科衛生士・歯科技工士専門学校 |
合格発表 | 本人宛文書で郵送にて通知(原則として試験終了後1週間以内) 電話によるお問い合わせには一切応じておりません。 |
在留資格が「留学」の受験者は、次の条件のいずれかを満たすことが必要です。
AO入学 | 社会人 | 一般推薦 | 一般入試 | |
---|---|---|---|---|
入学願書 | ● | ● | ● | ● |
在留カードのコピー | ● | ● | ● | ● |
受験資格Ⅰの証明書類 | ● | ● | ● | ● |
受験資格Ⅱの証明書類 ・在留資格が「留学」の方、 証明する資格に応じて提出 |
● | ● | ● | ● |
受験票綴り | ● | ● | ● | ● |
写真3枚(4×3cm) | ● | ● | ● | ● |
推薦書 | ー | ー | ● | ー |
入学検定料20,000円 | ● | ● | ● | ● |
受験票返信用封筒 | ● | ● | ● | ● |
●入学願書 …所定の用紙 |
●在留カードのコピー …表面、裏面どちらもコピーすること |
●受験資格Ⅰの証明書類(最終卒業学校の成績証明書・最終卒業学校の卒業証明書) …1年以内に発行された原本、日本語訳添付のこと |
●受験資格Ⅱの証明書類(在留資格が「留学」の方) ・日本語能力証明書(JLPT、EJU、BJT)…原本又はコピー |
●受験票綴り …所定の用紙 |
●写真3枚(4×3cm)
|
●推薦書 …本校所定の用紙、指定校推薦は指定校に送付された指定校推薦書をご使用ください。 |
●入学検定料20,000円 【入学検定料振込先】
|
●受験票返信用封筒 …664円切手貼付、住所氏名記入、本校指定の封筒 |